カテゴリー: シニア起業
-
経済学を学び直す アーリーリタイアしたらしたいこと シニア起業準備
学び直しの時代 企業にいた時は日常スキルとして、マーケティングを活用していたのですが、じゃぁそのベースになる経済をちゃんと理解していたかというという自信が持てないままでした。 そこで10連休を利用して、経済学の概論を学び […]
-
「ゴキゲンな食卓」コロナ以降の家族と食 シニア起業で挑戦する持続可能な社会貢献
ゴキゲンLIFEを追求していくなかで、いま家族の生活満足度を上げるためにはどうしたらいいかを研究しています。 今回は、「食卓を巡る幸福度」の話です。 家族と食レポート:「平成の家族と食」晶文社 品田知美編を読んで 食事と […]
-
料理教室に行ってみる アーリーリタイアしたらしたいこと シニア起業準備
アーリーリタイアしたらしたいことシリーズ アーリーリタイアしたらしたいことのなかでも、特に最近の定年男性に一番人気なのが、料理教室とのことです。ご本人の希望も高いのですが、奥様から勧められて受講する旦那さんも多いとのこと […]
-
シニア起業の事業プラン 東京創業ステーションで 起業相談2
スタートアップハブ東京で出来ること 前回の記事では、東京創業ステーションのスタートアップ東京(通称スタハ)で、相談役の桑名さんに自分の起業の方向性を相談した経緯を報告しました。今回のその続きです。 スタート […]
-
Startup Hub Tokyoに 行ってみるべき理由2 スタハ多摩でやる気に火をつける
起業検討中ならスタハ利用を こちらのシニア起業のブログで、なんどか登場している東京創業ステーションとスタートアップハブの続きの記事です。 シニア起業に向けて、TOKYO創業ステーションに登録する ̵ […]
-
フリーランスとして人生初の売上 アーリーリタイア後も、しっかり収入を得る
予定より早くコンサル活動開始 12月に退職し、半年は自由に過ごそうと考えていたのですが、母を失った喪失感を埋めるためにも、すこし動いた方がいいと思っていた矢先に、ソウルメイトの方からお声がけをいただき、2- […]
-
東京創業ステーションで起業コンシェルジェ相談1 スタートアップハブ丸の内の桑名さんに会う
TOKYO創業ステーション、通称「スタハ」には、起業の相談役としてコンシェルジェがおられます。 いままでTOKYO創業ステーションは、オンライン・セミナーに参加したり、スタハを起業カフェや起業のための図書館代わりに利用し […]
-
目指せ! 東京シニアビジネスグランプリ 「55歳からの起業」を始めよう
開始当初、シニア起業支援を謳ってこのブログを立ち上げましたが、実際に自分は退職後2か月、いまだセミナーを聴いてるぐらいで、具体化できていない段階です。 これでは、いけないぞ!と、そろそろ考え始めています。 そこで、得意の […]
-
WeWorkに行ってみる スタートアップするなら こんなオフィスにしたい
WeWork初体験 噂のWeWorkを初体験してみました。 想像よりは、いい意味で手狭で、イメージよりは身近でした。もっと仰々しいかと思っていたら、とても親しみやすかったです。 ここは、2社しか入っていない […]
-
起業を考えるなら Startup Hub Tokyoに 行ってみるべき理由
前回の約束通り、Tokyo創業ステーションのリアルサイトであるStartup Hub Tokyo、通称「スタハ」に行ってきました! Startup Hub Tokyo 丸の内 | TOKYO創業ステーション (start […]