最後に笑うために逆算型人生設計 健康寿命から見るゴキゲンLIFEの黄金期と黄昏期

ゴキゲンLIFEの最期の朝

 

「今日が、人生の最期の日なら?」

 

NHK朝ドラ「スカーレット」で登場した絵本「Today is」のテーマです。

人間はいつか死にます。


若い人はそれが遠い先のように感じますし、老いてくればそれはとても近く感じます。

でも、人の生死が、いつかなんて、誰にもわかりません。

アーリーリタイアを考え始めてから、「いつ死んでも後悔しないようにするにはどうしたらいいか」をよく考えました。

まず、「サラリーマンとして、このまま一生、働きに働いて、ストレスで息もできないくらいに悩む生活を続けていたら、必ず人生を後悔するだろう」ということだけは、ハッキリわかりました。

では、どうすればその生活から抜け出せるのか。

出した方法が「逆算型人生設計」でした。

 

ゴキゲンLIFESHIFTのための逆算型人生設計


人生の最期の日に、笑っている自分を想定し、そこから「いま」の自分の在り方を逆算して規定するのです。

 

そう考えれば、最期に笑って死ぬためには、仕事以外に守るべきことがたくさん見えてきました。
家族、お金以外のスキル、友人や隣人、思い出、・・・。これらを死ぬまで大事にしなければ、笑って死ねないと思いました。

そして「美しく、粋に死ぬ」という自分の美学みたいな覚悟もできました。

 

健康寿命を前提にLIFESHIFTする

 

問題は、自分が、どこまで長生きするかでした。

いわゆる長生きリスクです。


そこで自分の最期の日を何段階かに設定してみました。

明日死ぬ場合、60歳で死ぬ場合、70歳で死ぬ場合、80歳で死ぬ場合、90歳で死ぬ場合を、それぞれ想定しました。

これを考える中で、寿命とは別の「健康寿命」という考え方を知りました。

人生100年時代とはいえ、健康に活動的に過ごせる限界は、大体75歳くらいまでなのです。


この健康寿命を考えれば、58歳のいまから75歳までの17年間、「人生の黄金期」をいかに充実させるかが、笑って死ぬための最大要件だと気づきました。

 

アーリーリタイアに踏み切った理由


そこで今回、「75歳までの黄金期の上り坂」と、「75歳以降の黄昏期の下り坂」のそれぞれで、後悔しないための自分なりの諸条件を出してみました。


詳しく諸条件を見ていくと、健康で、旅行もでき、おいしいものも好きなだけ食べられる世代と、それが徐々に失われていく世代では、求めるものが大きく違いました。

諸条件を自分なりに書き出してみると、「夫婦で世界中を旅行したい。陶芸を30年は続けたい。ハワイに1か月以上長期滞在したい。好きな研究を一生続けたい」と、人生の最期の日に、笑っている自分は、かなり欲張りでした。

健康寿命の残された時間で、これらをしっかり体験しなければ笑って死ねないとしたら、迷っている時間はありませんでした。

これが今回、自分でアーリーリタイアに踏み切った理由です。

ではどうやったら、このアーリーリタイア後の生活を成立させられるか?
これについては、また別の機会にレポートしますので、お楽しみに。

 

関連記事

はじめに ゴキゲンLifeShift – ゴキゲンLifeShift (gokigenlifeshift.com)

 

人生の選択肢を最大化する – ゴキゲンLifeShift (gokigenlifeshift.com)


“最後に笑うために逆算型人生設計 健康寿命から見るゴキゲンLIFEの黄金期と黄昏期” への2件のフィードバック

コメントを残す