生活費が年代で劇的に変わるから、アーリーリタイアのためには年代別の支出想定が重要
この記事は「年収が上がっても、生活水準を上げない」とした前回のブログの続きになります。
FIREブームは甘過ぎないか!リアルに実行するには、まず「生活水準を上げない」こと – ゴキゲンLifeShift (gokigenlifeshift.com)
FIREムーブメントの見積りが甘過ぎるとする論拠は、生活費が年代で劇的に変わるからです。
「年間生活費の25年分」というFIRE理論の貯蓄目標はどんぶり勘定過ぎて危険です。
実際には本気でアーリーリタイアを実現したければ、丁寧に年代別の支出想定を割り出さないとならないですし、65歳以上になった時の年金の受取を視野に入れなければいけません。
自分の経験から以下のの3段階区分プランを想定すべきだと考えます。
①アーリーリタイアから65歳
②65歳から75歳の人生の黄金期
③75歳から90歳の人生の黄昏期
アーリーリタイア以降、働かず遊び呆けることは現実的ではない
またアーリーリタイアをした後、無収入になったままで、一切働かず遊び呆けるという人生設計も、現実的ではないと思います。
実際には、ストレスが極力ない仕事を探して、そこそこの収入を得る形になりまるでしょう。まさに今の自分が、アーリーリタイアを実現した直後の「無職」な状況なのですが、すでに2ヶ月で飽きてしまい、社会的なコミュニティ基盤を失った喪失感でいっぱいで、今すぐにでも働きたくてしょうがありません。
もちろん貯蓄の4%利益分だけで生きて、なにも生産的な活動しないなんて考えていないです。人間は、働いて、社会に貢献したい生き物なんです。その行為で得られる感謝や承認は、人類の基本的欲求なんだと思います。
なので、ゴキゲンにアーリーリタイアするためには、ヤリガイのある宣さん活動が必要になるのです。自分も、これから他の資本家に搾取されないで、経済的に自立した状態のストレスがない活動を始めます。それについては今後、「持続可能なヤリガイ活動」という形でレポートします。
*ちなみにその後、わずか2ヶ月で働き始めました
フリーランスとして人生初の売上 アーリーリタイア後も、しっかり収入を得る – ゴキゲンLifeShift (gokigenlifeshift.com)
さて、今日の本題は、年代別の収支プランについてです。
まず、アーリーリタイアをいつ実現できるか、が重要になります。それが入口で、次に重要なのが、いつまで生きるか?、なんです。
そう、出口の設定ですね。長生きリスクが見えないから悩むんですよ。ということで、出口戦略はパターンを作って、プラン別に算段するしか方法がありません。
健康寿命でゴキゲンLIFEのステージを区切る
長生きリスクについてはこちらでも、説明しましたが、私は、以下の3つに区分しています。
①アーリーリタイアから65歳
②65歳から75歳の人生の黄金期
③75歳から90歳の人生の黄昏期
いつ死ぬかは正直誰にもわからないので、ここはカーリングから、Aプラン、Bプランの切り替えに学びましょう。
危なくなったら、その場で判断してライフプランをスイッチするのです。
この記事については、まとめ記事にバージョンアップしていますので、お時間あればこちらをお読みください。
“【体験談】アーリーリタイアのための年代別の支出想定” への3件のフィードバック
[…] 【体験談】アーリーリタイアのための年代別の支出想定 – ゴキゲンLIFE… […]
[…] アーリーリタイアをリアルに想定する – ゴキゲンLifeShift (gokigenlifeshift.… […]
[…] アーリーリタイアをリアルに想定する – ゴキゲンLifeShift (gokigenlifeshift.com) […]