シニア起業に向けて、TOKYO創業ステーションに登録する

TOKYO創業ステーション

 

シニア起業を支援してくれる団体は多数ありますが、東京都民ならこちらのTOKYO創業ステーションが本命です。

→ TOKYO創業ステーション (startup-station.jp)

このTOKYO創業ステーションは、東京都と(公)東京都中小企業振興公社が運営しています。

利用には会員登録が必要ですが、都民ならだれでも加盟できます。

丸の内と立川にリアルスペースがありますが、コロナ禍の現在はオンラインセミナー&相談がメインになっています。目玉は起業プランを無料でコンサルティングしてくれる「コンシェルジェ相談」というものです。またここでは、毎週かなりの数のセミナーが開催されています。

シニア起業を考えていて、悩んでいる人は、まず自分の可能性を広げるという観点で、こちらのセミナー受講をご検討ください。

 

セミナー受講

 

第1週に、私が受講したのは以下のセッションです。
内容は会員以外には開示できないようなので、タイトルのみにします。

 

・『新規会員向け』Startup Hub Tokyo 丸の内 ご利用ガイド

簡単なTokyo創業ステーションのガイダンスでした

・人生100年時代の起業戦略

シニア起業のコンセプト&ワークで、自分のテーマを他者の視点から確認できました。

・【Skill Upセミナー】ECサイトのはじめ方

ノーコードで作成する簡単ECサイト「Shopify」の立ち上げ方
参考資料がNoteに公開されています。

→ NoCodeでECサイトを作れるShopifyってどんなツール?【基礎編】|tsubasatwi(ツバサ)|note

・地域課題をビジネスで解決! コミュニティビジネス超入門ガイド
社会起業家を目指す人に対するコミュニティビジネスの初級編

「コミュニティ・カフェ」のブームを知りました。

・好きな事で年収650万円を目指す!

「おひとり様起業」のすすめ~ひとり起業を成功させるポイント編~
年収650万円を目指す実践的な起業ノウハウ

・独立・起業支援セミナー「小さな会社が成長するための顧客開拓法」

ほんとの、ほんとに「超・超初級」のマーケティング基礎講座でした(笑)。自分もこれなら講師できるなぁと思いました。

各セミナーは、講師によって内容が玉石混交ですが、幅広く起業についての勉強ができました。

今後は「シニア起業」、「コミュニティビジネス・社会起業家」を主体に受講しようと思います。

討論型のセッションもあり、起業志望のメンバーによる起業塾のようなセッションにも興味がわきました。

 

スタハ丸の内とスタハ多摩

 

その後に行った「リアルサイトの訪問レポート」はこちら

Startup Hub Tokyoに行ってみました – ゴキゲンLifeShift (gokigenlifeshift.com)

 

Startup Hub Tokyoに 行ってみるべき理由2 スタハ多摩でやる気に火をつける – ゴキゲンLifeShift (gokigenlifeshift.com)


“シニア起業に向けて、TOKYO創業ステーションに登録する” への3件のフィードバック

コメントを残す