【人生100年時代のLifeshift】FIREするには 「ゴキゲン×ヤリガイの4領域」影響の輪を明確にする

スティーブン・コビィーの名著「7つの習慣」では、自分が影響を及ぼせるエリアである「影響の輪」に活動を集中することで、次第に自分の影響力を増していき、それまで関心しか及ぼせないエリアだった「関心の輪」に対してアプローチをしていくべきとされている。

そこで、昨日の「欲望の資本主義2022」で見えてきた地球圏の気候変動などの「人新世の危機」を最大範囲とした「関心の輪」と、自分の影響の及ぼせるエリアの関係の考えてみた。写真はその途中経過。得意の1冊1Pという方法で全体像を1枚化してみているのだが、これ1年の宿題なんで、この段階ではやりすぎないのがコツ。

ざっくり昨日欲望の資本主義でヒントをもらった「関心の輪」を見ていく。
人類のパワーが地球圏に影響を及ぼすまでになってしまい、人新世の危機が迫る。その悪影響がすでに気候変動などに表れている。
それに伴い、地球資源が枯渇し、人類に対しての水不足、食料不足が迫っている。飢えた土地から気候難民が発生し、影響の少ない土地に移動するため、今後各地で激しい移民排斥運動などが予測される。
対策として懸案されるべきなのが、「地球環境的な限度内でコントロールを行うドーナツ型サーキュラーエコノミー(循環型運営)」だ。
しかし、従来の国家間の地政学的・イデオロギー的対立を越え、脱成長の新制度に地球人類として踏み出せるかには、大きな疑問が残る。

さぁ、それに対して、企業からアーリーリタイアした、か弱い影響力のない個人がどう対処するか、である。

今日の段階で有効な検討方法は、自分の活動を4つのゾーンに区分することだった。

まず2つの軸で領域を区分する。
1軸 ゴキゲン 大ー小 であり、2軸 ヤリガイ  大ー小

これによって、4つの象限が区分される。

1.ゴキゲン大ーヤリガイ大 :ライフワークゾーン
  この領域の活動をしているとゴキゲンになり、さらに社会に対して貢献もできるので、ヤリガイも高いという活動がある。今回、この領域の名前を「ライフワークゾーン」と命名した。

2.ゴキゲン小ーヤリガイ大 :コモンワークゾーン
  よく考えると「会社に雇われて業務をしている活動」はこの領域に集中していた。ヤリガイはあるのだが、自分のゴキゲンとはフィットしない活動は、実際にはたくさんある。

それから考えると、フリーになった現在、このゾーンは「社会貢献>自分の満足度」という印象で、「コモンワークゾーン」と命名してみた。 

3.ゴキゲン大ーヤリガイ小 :コンフォートゾーン
 社会的なインパクトはないが、ゴキゲンな活動というのは、とてもパーソナルな領域だ。趣味や教養などの時間、ゴロゴロしている時間でもあるだろう。「人生の黄金期を最大化する」というアーリーリタイアの目標の一つの活動領域でもある。
ただ隠居すると、この領域の活動だけになる人が多いが、それだけだと社会性が失われる。つまり自分の「コンフォートゾーン」なのだ。
だけど、人生にはグロースマインドセットが重要で、コンフォートゾーンを出ていく勇気も重要なのだ。その気づきが大切だと思っている。

4.ゴキゲン小ーヤリガイ小 :マストタスクゾーン
 やりたくないけど、やるべき活動というのは厳然と存在する。なので「マストタスクゾーン」として命名した。介護もその一つだった。いま膝のリハビリもこの領域ではとても重要な時間だ。
この領域に有効な方法は、自動化である。考えないで実行できていること。また習慣化も非常に有効な技だ。考えないで行動していること。
自動化と習慣化、これらを増やすとみるみるタスクが片付いていく。自分のこの領域の行動改善目標は、前回の1/2の時間で効率化していくことだ。

さて、こうした影響の輪の活動と、昨日の関心の輪の接点に目を向けると、自分自身がなにをすべきか、おぼろげに見えてきた。

「地球環境的な限度内でコントロールを行うドーナツ型サーキュラーエコノミー(循環型運営)」と考えると、自分にはなんら影響を及ぼせない事項のようだが、コモンワークゾーンや関心のあるライフワークのゾーンの活動で、この問題を解決する社会起業はいくらでも想定できる。逆に言えば、現在の目標としているシニア起業はこうした社会問題を解決するために実行されるべきなのだ。

そこで、1月現在では、以下のイメージで社会起業の方向性を確認していこうと考えた。

・循環型環境運営になんらか貢献する
・捨てる美学に基づいたミニマルな手段の提案
・脱国家成長ー純粋な個人・家族・地域の繁栄をベースにした提案
・アフターコロナの持続可能な生活の提案

こうしたことを今年一年かけて、じっくりと考えてみようと思うのだ。

写真は1月現在の自分の影響の輪と関心の輪の相関マップです。

以下の4つを今年は追いかけることになりました。

・循環型環境経済の運営になんらか貢献する


・捨てる美学に基づいたミニマルな手段の提案

・脱国家成長主義/純粋な個人・家族・地域の繁栄をベースにした提案


・アフターコロナの持続可能な生活の提案

これを1月~2月のタスクとして、ブレイクダウンするため、少しずつ具体的な活動にしていきます。

主軸をゴキゲン:大 – 小、対称軸にヤリガイ:大 – 小で4つの象限に区分し、そのジャンルの活動を明確にしていきます。

1.ライフワークゾーン「持続可能なヤリガイ活動」
  (ゴキゲン大ーヤリガイ大)
  
  取り組み始めた「ゴキゲンLIFESHIFT」のブログ活動と
  シニア起業準備としてTOKYO創業ステーションでの相談・セミナ
  に加えて、Webビジネスの学習を行います

2.コモンワークゾーン「前代未聞の社会貢献」
  (ゴキゲン小ーヤリガイ大)

  メタバースのプロジェクトがバイト的に入ってきたので、
  ビッグデータ活用の勉強のためにも短期で仕事しようと考えています。

  次に取り組む大きな社会テーマをわざと決めていないので、
  「るつぼ体験」を強制的に挿入して、視野を拡げようと考えていますが
  あいにくオミクロン第6波のために対外的な活動に制限があります。

3.コンフォートゾーン「異次元の粋人」
  (ゴキゲン大ーヤリガイ小)

  今年は源平合戦の当たり年のようで、NHK大河「鎌倉殿の13人」と
  アニメ「平家物語」が最高に面白いです。
  また北京五輪も始まりますので、趣味のカーリング観戦に集中します。
  英語学習、FIRE理論とLIFESHIFTの研究も継続します。

4.マストタスクゾーン 「他人に人生を左右されない自主自立」
 (ゴキゲン小ーヤリガイ小)

  「家族のケアで後悔しない」:母の墓地探し
  「経済的自立」:退職金と確定拠出型年金の処理
          確定申告の季節になります。
  「健康第一」:変形性膝関節症のAPS再生医療に挑戦します

この4象限分析で、すべきことのリストアップをしたのちに
スケジュール表にプロジェクト進行を展開します。

7つの習慣はこちら
完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change | スティーブン・R・コヴィー, フランクリン・コヴィー・ジャパン | ビジネススキル | Kindleストア | Amazon

欲望の資本主義はこちら
欲望の資本主義 1-3巻 3冊セット | |本 | 通販 | Amazon


“【人生100年時代のLifeshift】FIREするには 「ゴキゲン×ヤリガイの4領域」影響の輪を明確にする” への3件のフィードバック

コメントを残す