カテゴリー: 求道具
-
第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」 名著「7つの習慣」でゴキゲン×ヤリガイのある人生を手に入れる7
7つの習慣 このブログではフランクリン・R・コヴィー博士の名著「7つの習慣」を、自分なりに読み解く企画を進めています。 ここまで読み解いてきた第2部の公的成功では、自立した個人と、自立した個人が、相互に協力 […]
-
第4の習慣「Win-Winを考える」 名著「7つの習慣」で「ゴキゲン×ヤリガイ」のある人生を手に入れる 6
このブログではフランクリン・R・コヴィー博士の名著「7つの習慣」を、自分なりに読み解く企画を進めています。 7つの習慣 前回までのまとめ 第1部 私的成功 : まず、自立をするために 第1回 「7つの習慣」で「ゴキゲン× […]
-
第3の習慣「デリゲーション:最優先事項を優先する2」 名著「7つの習慣」で「ゴキゲン×ヤリガイ」のある人生を手に入れる 5
このブログではフランクリン・R・コヴィー博士の名著「7つの習慣」を、自分なりに読み解く企画を進めています。 7つの習慣 前回までのまとめ 第1部 私的成功 第1回 「7つの習慣」で「ゴキゲン×ヤリガイ」のある人生を手に入 […]
-
第3の習慣「最優先事項を優先する1」 名著「7つの習慣」で「ゴキゲン×ヤリガイ」のある人生を手に入れる 4
このブログではフランクリン・R・コヴィー博士の名著「7つの習慣」を、自分なりに読み解く企画を進めています。 7つの習慣 前回までのまとめ 第1回 「7つの習慣」で「ゴキゲン×ヤリガイ」のある人生を手に入れる […]
-
第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」 名著「7つの習慣」で「ゴキゲン×ヤリガイ」のある人生を手に入れる 3
7つの習慣 前回までのまとめ このブログではフランクリン・R・コヴィー博士の名著「7つの習慣」を、自分なりに読み解く企画を進めています。 第1回は、実践のための「7つの習慣」要約として、第1部 […]
-
第1の習慣「主体的である」 名著「7つの習慣」で「ゴキゲン×ヤリガイ」のある人生を手に入れる 2
アーリーリタイアした時に、再読したくなったフランクリン・コビィー博士の名著「7つの習慣」を、自分なりに読み解く企画の第2弾です。 前回は、実践のための「7つの習慣」要約として、第1部「パラダイムと原則」の趣 […]
-
名著「7つの習慣」で「ゴキゲン×ヤリガイ」のある人生を手に入れる 1
仙川書斎の企画で、「事前に読まなくても参加できる読書会」を始めました。 いわゆる、本を1冊決めて、みんなでその内容を語る「テーマ読書会」の企画ですが、コワーキングスペースという制約もあるので、参加者に負担をかけず、強制感 […]
-
人生の「学び」を再定義する 求道具2 Side A LIFESHIFTの時代を生きる
学ぶこと/学習を再定義する ここ10年ほど、前職パイオニアとマイクロソフトの時代に、テクノロジーを通して、教育にいろいろな変革を起こすお手伝いをしてきました。そのなかで、日本における教育の過去を調べ、現在を共に生き、そし […]
-
求道具1 FIRE世代へ ゴキゲンでヤリガイのある人生のために伝えたいこと
ハイペースな時代だからこそ、大事なことはゆっくり考える とてもスローなペースで書き進めているnoteがあります。 「求道学 Seekers Light」といいます。 求道学 Seekers light|太田 […]
-
ゴキゲンLIFESHIFT流マンスリー・タスク アーリーリタイア後の処世術
年初にまとめた「影響の輪としての4つの領域」に基づいて、毎月のすべきことを俯瞰する時間を持ちました。自己流ですが、長年これが月例の重要タスクになっています。今回はそのノウハウを公開します。 前回記事影響の輪としての4つの […]