カテゴリー: 持続可能な社会貢献
-
シニアの可能性としての「ボランティア」 FIREのリアルライフ
アーリーリタイア後、ボランティア活動に興味がありました 以前、シニアのセカンドライフとして興味があったボランティアやNPOやNGOなどを取材し、結果、自分の心情に馴染む形態が、ソーシャルビジネス(SB)とい […]
-
「ご近所コミュニティ」が今年最大の収穫 地元のゴキゲンサロンでクリスマスパーティー
アーリーリタイアを実現した今年の最大のテーマが「コミュニティの再構築」でした。 いままで会社に依存し過ぎていたので、退職すると知り合いがゼロになることが、とても不安でした。 それでも、365日という時間が過ぎてみると、あ […]
-
Dish App 創業宣言 Dish App 合同会社 代表・ファウンダー就任にあたり
Dish App 創業宣言 Dish App 合同会社 代表・ファウンダー 太田 泉 *会社専用note.からの転載 https://note.com/dishapp/n/ndebbd3c5eb86 […]
-
マンション理事長を務めご近所コミュニティを守る アーリーリタイアの資産価値維持法
築22年のマンション理事会の課題 我がマンションに新築から移り住んで22年。 4回目の理事長を1年間勤め、本日、総会をもって、任務満了しました。 20年越えのマンション理事会には、新築とも、築浅物件とも違う […]
-
インサイダーツアーにようこそ!漆TRIP 岩手・二戸テロワールDay スタディーツアー
アーリーリタイアをした今年は、今までの人生で出来なかった体験を求めてしています。 そこで今回は、欧米で流行の「インサイダーツアー」に参加しました。インサイダーツアーとは、普段は入れないような世界に、案内人が連れて行ってく […]
-
ご近所メンター、読書会やアーリーリタイアを考える会をはじめる
前回、ご報告した京王線・仙川の「ご近所書斎」での活動が、順調に続いています。 顧問修行 ご近所書斎でコミュニティマネージャーを始めます! – ゴキゲンLifeShift (gokigenlifeshift.c […]
-
本当に必要なものは「ご近所コミュニティ」! 「孤独」を防ぐ素敵な方法
「会社以外のコミュニティは必要ない」か? さて、あなたは、会社以外の「コミュニティ」をお持ちでしょうか? 「コミュニティ?? そんなの必要ない」と思っていませんか? でもね、人生の後半生も、その考え方で走り […]
-
顧問修行 ご近所書斎でコミュニティマネージャーを始めます!
ご近所書斎のコミュニティマネージャーになる 「ご近所書斎」というコンセプトに惹かれて通っていた仙川書斎さんに誘っていただいて、6月から水曜日だけの「コミュニティマネージャー」というものに就任しました。 ご近 […]
-
シニアにとってNPOってどうなの? 東京しごとセンターに行ってみる
シニアの可能性としての「NPO」 過去いろいろシニア世代の起業の可能性や、持続可能なヤリガイ人生についての記事をアップしてきました。 今回は別角度からのアプローチで、NPOやボランティアという可能性を考えてみたいと思いま […]
-
「ゴキゲンな食卓」コロナ以降の家族と食 シニア起業で挑戦する持続可能な社会貢献
ゴキゲンLIFEを追求していくなかで、いま家族の生活満足度を上げるためにはどうしたらいいかを研究しています。 今回は、「食卓を巡る幸福度」の話です。 家族と食レポート:「平成の家族と食」晶文社 品田知美編を読んで 食事と […]