-
カーリングから学ぶべきは VUCA時代の「リセットする力」
VUCAの時代 カーリング日本代表が北京五輪最終予選に挑んでいます。 自分は2006年トリノ五輪のカーリング娘時代から、女子カーリングを観戦するのが冬の趣味になっています。 カーリングを観ていると、先行き不 […]
-
最後に笑うために逆算型人生設計 健康寿命から見るゴキゲンLIFEの黄金期と黄昏期
ゴキゲンLIFEの最期の朝 「今日が、人生の最期の日なら?」 NHK朝ドラ「スカーレット」で登場した絵本「Today is」のテーマです。 人間はいつか死にます。 若い人はそれが遠い先のように […]
-
「経済的自立」 ゴキゲンLIFESHIFTのためにF.I.R.E.を考える
「F.I.R.E.」という言葉をご存じですか? Financial Independence, Retire Early movementの略です。 今年、日本ではブームになり、先進国ではすでに20~30代の若者の間でム […]
-
シニア起業に向けて、TOKYO創業ステーションに登録する
TOKYO創業ステーション シニア起業を支援してくれる団体は多数ありますが、東京都民ならこちらのTOKYO創業ステーションが本命です。 → TOKYO創業ステーション (startup-station.jp […]
-
陶芸でクリエイティブな人生を送る アーリーリタイアしたら趣味に生きる
独自の創造 3年前に陶芸教室に通いはじめて、めでたく通算100回目になりました。ここまで真摯に「独自の創造」に取り組んで、数々の作品を仕上げることが出来ました。 この教室で初めて作った抹茶茶碗 […]
-
アフターコロナで目指すべきは「真摯、丁寧、余裕がある、整っている粋な大人」
人生の意味と目標 人生の意味や目標について、コロナ以前と以後では、大きく変容すると思います。がむしゃらに働き、家族も自分の精神も犠牲にして仕事漬けだった人生。娯楽も趣味もなく、スマホとAmazonでストレス […]
-
アーリーリタイアを祝して「大人の卒業旅行」をしてみました
大人の卒業旅行 今週はアーリーリタイアを祝して、大人の卒業旅行をしてみました。 人生100年時代を提唱するリンダ・グラットン氏が、選択肢を増やすためには、「るつぼ体験」をもっと意識的にすべきだ […]
-
45歳になったら「シニア起業」や「併業(パラレルワーク)」を考える
アーリーリタイア後の卒業旅行 38年の「会社員人生の最期」。離職する前月に、ソウルメイトと久しぶりの交流をし、夫婦でゆっくりと卒業旅行をしました。人生でも最もストレスのない期間、プレッシャーを感じない日々を […]
-
はじめに アーリーリタイアして「ゴキゲンLIFESHIFT」を始めた理由について
アーリーリタイアをした今、何を考えているか ブログ第1回は、ちょっと真面目に「なぜ58歳で退職したか、アーリーリタイアをした今、何を考えているか」というお話をします。 2021年12月にアーリ […]